ドラえもんパークのミッションは凝ったものが多くあります。
ここでは初期の初期に登場するミッション「ドラやきを集めよう」について解説しますね。
「ドラやきを〇〇個集めよう」
説明するのにわかりやすくお伝えできるように呼ばせてもらっているので、以下を読まれる方は、画像と比べるなどして、察して頂けると助かります。
ミッション概要
このミッションは、その名の通りステージに登場する「ドラやきブロック」を集めるミッション。
ステージによって、集めるドラやきの数と移動可能回数(move)が違うので、移動回数内でクリアを目指しましょう。
クリアのコツ・攻略法
ドラやきの特殊効果を使う
基本中の基本ですが、ドラやきを集めるなら、ドラやきを一度に多く消すことのできるドラやきの特殊効果を積極的に使いましょう。
ドラやきが多い分、マッチングしやすくなっています。
ドラやきを4つマッチングすると、揃えた方向に4列、一気にブロックを消してくれます。
ドラやきを5つマッチングすると、ステージ上にあるすべてのブロックを消してくれます。
また、T字やL字にマッチングすると「キラキラブロック」より広範囲を消してくれます。
とくにステージが若いうちはドラやきがマッチングしやすく設定してあるので、タイミングを見逃さずに特殊効果で一気にドラやきを集めましょう。
みかけ倒しのステージ120
縄でつながれたブロックたちが痛々しいステージですが、上段からマッチングさせて崩していけば大したことありません。
すぐにギミックが総崩れとなって、難なくドラやきブロックを集めることができます。
ドラやきを65個集めるのに、45回という移動回数の多さも優しいステージといえますね。
少ないドラやきからはじまるステージ例
ドラやき閑古鳥
最初こそステージはじめからたくさんあったドラやきも、数えるほどしかない状態ではじまるステージも登場します。
stage106は「ドラやきを100個集めよう」というステージでありながら、開始当初はステージに数個のドラやきしかなく、絶望的な画面から始まります。
まさに「ドラやき閑古鳥」状態です。
これでは特殊効果どころか、ミッションクリアも危ぶまれるところ。
ですが、まだステージ100。
地道に上から岩やガラスのギミックを崩していくと、落ちてくるブロックも勝手に連鎖をしてどんどん消してくれ、ガラス内に隠れているドラやきが姿を現します。
その上で、上記で紹介した「ドラやきの特殊効果」を使って、一気にドラやきを集めましょう。
見た目ほど硬くない岩ブロック
ステージ257も、最初に見えているブロック自体が少ないステージ。
ここからドラやき160個も集まりそうに思いませんが、並んでいる岩やガラスのギミックは1~2回のダメージで簡単に壊れます。
連鎖も続きやすいので、たくさんブロックを消す快感を味わい、できるだけ移動回数を残してクリアを目指しましょう。
ドラやきの数がシビアに…
ステージ300を超えてくると、落ちてくるドラやきの数もかなりシビアになってくるので、いかにステージにあるブロックを多く消し、上から新しいブロックを落としてくるかがポイントになってきます。
上段に見えるドラやきはステージのブロックが減ると順に落ちてきます。
気持ちの良い連鎖はまだまだ健在なので、特殊ブロックを駆使してギミックをどんどん壊していきましょう。
ギミックも特殊効果で一気に消そう
岩・氷・縄などのギミックが登場するステージ178。
目的はドラやきを集めることなので、ギミックすべてを消す必要はありませんが、ギミックが邪魔になってブロックがせき止められ、マッチングの障害になります。
このステージのギミックを崩すことはそこまで難しくはありませんが、ひとつずつ地道に崩して無くしていくことで、特殊効果につながっていきます。
その「地道に消す」回数をなるべく少なく抑えられるかが、後半ゆとりをもってドラやきを集められるかのポイントになります。
ステージが進むと似たような複数ギミックの登場するステージがいくつもでてきますが、ここより移動回数やドラやきの落ちてくる数、マッチング率が低くなり、
くわえて何度もアタックしないと崩れないギミックばかりが立ちはだかります。
通常のブロックマッチングだけだとクリアがしんどくなってくるので、パズルアイテムも上手に使っていきましょう。
2色のみのステージも
ステージ99はドラやきブロックと通常のブロックの2種類だけのステージ。
一見ドラやきが多く集めるのがカンタンそうにみえて、最後まで真ん中ナナメのドラやきは間接的にしか消せません。
ずっとステージ上にあるにもかかわらずマッチングできないドラやきブロックを尻目に、ステージに落ちてくるドラやきブロックの数が少なめなので、チマチマしたマッチングだと詰みます。
一番最初に消す場所によって連鎖に違いが出てくるので、あくまでも私のやり方ですが、
『左から2列目、下から3段目』のひみつ道具ブロックを右にスライドさせて、その後ドラやきブロックの4列消しへとつなげてみる方法もアリです。
よかったら試してみてください。
役立つキャラクタースキル・アイテム
![]() |
![]() |
イチオシはいつでも「なないろドラ」生成スキルを持ったキャラクターです。
「なないろドラ」はステージ上の同色のブロックをすべて消せるスキルを持っています。
この、すぐそばにないブロックを遠隔で消せる能力はとても優秀で、後半ステージでもとてもいい働きをしてくれます。
どうしてもクリアできないステージなら、プレイ前に「なないろドラ」アイテムを使うのもオススメです。
アイテムはイベントなどでももらえるので、活用してください。
【「なないろドラの効果的な使い方についてはコチラ」に詳しく!】
キャラガチャでこのスキルを持ったキャラクターが出たら、ぜひパズルキャラクターに設定してみてください。
私は持っていたにもかかわらず設定していなかったので、置いてからかなりクリアが楽になりました。(ステージ930くらいの時に気付く…)
【「キャラクターの変え方とおすすめ設定キャラ」についてはコチラに詳しく!】
また、こんなステージでは、集めたいドラやきブロックが右側に集中していて、すぐには集められませんね。
ギミックを崩すまでに時間がかかるとゲームオーバーになってしまいます。
なので、こういうステージでは、「しましまブロック」を形成してくれるキャラクターを設置するのがオススメです。
![]() |
![]() |
![]() |
ヨコのしましまブロックならドラやきブロックをゲットでき、
タテのしましまブロックではギミックを壊してくれるので、こんなステージにピッタリのスキルです。
設置しているキャラクターの変更は、プレイ直前にもできます。変更方法はコチラ。
役立つスキルを使って、楽しくクリアを目指しましょう。
まとめ
「ドラやきブロックを集めよう」ミッションについて解説してきました。
ブロックを集める系のミッションはイベントなどでよく登場するので、特殊ブロックの消し方をマスターして、1回で多くのブロックを集められるようになれるといいですね。
ドラえもんパーク パズル【 ミッション別攻略法 】まとめ |
|||
![]() |
『ドラやきを集めよう』 | ![]() |
『ニセモノのすずを消そう』 |
![]() |
『ネズミとり』 | ![]() |
『おかし作り』 |
![]() |
『ゴールドチケットを探そう』 | ![]() |
『カラーストーンを消そう』 |
![]() |
『お座敷つりぼり』 | ![]() |
『しゅみの日曜農業』 |
![]() |
『風船手紙』 | 『ひよこさがし』 |
コメント