ドラえもんパークのパズルには、基本4~5色のブロックを3つ以上消してミッションをクリアしていくゲームです。
なかでも特殊ブロックを活用し、その効果をつかって、より多くのブロックを同時に消すことがステージクリアのコツです。
ここではドラえもんパークのパズルブロックの基本の使い方と特殊ブロックの消し方のパターンをご紹介します。
基本のパズルブロック
通常のパズルは緑、黄、ピンク、青、ドラやきのブロックがあり、ステージが進むと白なども増えていきます。
それぞれドラえもんに登場する、おなじみの「ひみつ道具」がモチーフになっています。

タヌキ科の動物にしか使えないので、使い道がむつかしい道具w

でもこれ…トイレしちゃったら効果なくなるんですよねw

これがあると誰も物を買い替えなくなりそうw

とくに映画などの作中でよく使われ、かなり重宝されていますw

獲得数に応じて、ゲームクリア後、ドラやきメダルがもらえる。
たくさん集めることで、パズルステージの星の数に反映されます。

映画「のび太の日本誕生」に登場し話題に。

パズルをミッションクリアしたあと、ボーナスタイムに上から落ちてくるブロックとして登場
イベントブロック
ノーマルなひみつ道具ブロックが別のブロックに変わり、それを集めることで報酬をもらえるイベントもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンディー・クローバー・メロンパン・コイン・桜の花びらなどのブロックが登場します。
ステージ1〈通常〉 | ステージ1〈キャンディー〉 | |
![]() |
→ | ![]() |
↑これは「きせかえカメラ」が「キャンディー」に変わったイベント。
特殊ブロックの種類
ドラえもんパークのパズルのクリアを目指すのに、特殊ブロックの活用は欠かせません。
私も当初は、なんか変わったブロックがあるなぁと「なくとなく」消していましたが、
特殊ブロックの使い方や効果がわかり、ピンポイントで狙ったところを消せるようになると、
より多くのステージを攻略できるようになります。
特殊ブロック①しましまブロック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タテかヨコに同じ色のブロックを4個マッチングする(そろえる)と、「しましまブロック」が作られます。
![]() |
→
→ → |
![]() |
その「しましまブロック」をふくめてマッチングすると、しまの方向にブロックを1列消せます。
特殊ブロック②キラキラブロック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T字かL字型に同じ色のブロックを5個マッチングすると「キラキラブロック」が作られます。
![]() |
→
→ → |
![]() |
「キラキラブロック」をふくめてマッチングすると、周囲のブロック3×3を同時に消せます。
特殊ブロックの効果
さらに、特殊ブロック同士を組み合わせて消すことで、より大きな効果を発揮します。
特殊ブロックがとなり同士に配置されたときはチャンス。狙って消せなくても、優先的につかって、盤上に変化をつけましょう。
※効果は動かしたブロックの移動後の位置を基点として発動します。
しましま×しましま
しましまのタテヨコの組み合わせに関係なく、十字一列を一度に消せます
しましまブロック同士を動かすと…
十字にバンします。
キラキラ×キラキラ
キラキラブロック同士を動かすと…
周辺5×5のブロックを一度に消せます。
キラキラブロック単体(3×3)より爆発力が大きいです。
しましま×キラキラ
タテやヨコなど、組み合わせるしましまの向きには関係なく、基点ブロックから十字三列を消せます。
しましまブロック(基点)をキラキラブロックの方に動かした場合…
十字三列を同時に消せます。範囲が広くて効果が大きい合わせ技です。
なないろドラを形成する
通常ブロックを5個マッチングさせると「なないろドラ」が作られます。
なないろドラの効果も絶大なので、マッチングのタイミングを見逃さないようにしたいですね。
【ドラえもんパークの「なないろドラの効果的な使い方」についてはコチラ】
ドラやきブロックの活用
だてに王冠を載せてませんよ。「ドラやきブロック」にも独自の特別なスキルがあります。
4個そろえると
マッチングした列の向きにあるブロックを一度に消せます。5個より揃えやすく、スカッとします。
5個そろえると
すべてのブロックを消し去る、ドラパー的バルス技。
ブロックなどの障害があると、その障害が盾になって消えないブロックもあります。
まとめ
特殊ブロックについて解説してきましたが、ドラえもんパークはブロックをそのまま消していくだけではクリアが難しくなってきます。
優先的に特殊ブロックやドラやきの効果を利用して、パズルステージを有利に進めてくださいね。
ほかにも「なないろドラ」や「移動回数+3回」などのアイテムを使うことで、さらにクリアが楽になりますよ。
【どんなときに使う?「パズルアイテムの使いどころを解説」についてはコチラ】
コメント